皆さんこんにちは!カロリートレードジャパン守山区店です!いざダイエットを始めようと思ったときに、まず食事量を大幅に減らす。という方法を考える方が一般的には多いと思います。しかし、食事量を大幅に減らしてしまうと、かえってダイエット失敗してしまうのです!今回の記事では、ダイエットと食事量の成功法則の関係について、詳しくご説明していきたいと思いますので最後までご覧下さい!!

 

食事量を大幅に減らすとなぜダイエットに失敗するのか?

皆さんダイエット初期の時期はやる気がみなぎっていて、ダイエットを絶対に成功させよう!と思い食事量を大幅に減らす方が多いと思います。ですが食事量を大幅に減らすダイエットでは逆に太ってしまい、ダイエット失敗してしまう方が非常に多いです。

その理由については、以下のようなものがあります。

①筋肉量の減少

食事量を極端に減らして摂取カロリーが少なくなってしまうと、人間の身体はエネルギー不足に陥ります。

そうなると、不思議なもので人間の身体はなるべく少ないエネルギーで毎日の生活を維持できるようにしようと、消費エネルギーを日常生活の中で節約するようになってしまいます。

さらには、不足したエネルギーを自分の筋肉から補おうとするために、筋肉量が減ってしまい基礎代謝が下がるという【負のスパイラル】に陥ってしまうのです。

②身体が飢餓状態に陥ってしまう

食事量を大幅に減らしてしまうと人間の身体は緊急事態だと判断してしまい、飢餓状態にシフトチェンジします。

この状態が続くと生きていくのが困難になる。と勝手に自分の身体が判断してしまい、入ってくるエネルギーを極力消費せずに身体に溜め込もうとしてしまいます。

すると、最終的には消費カロリーを身体が勝手に節約して、入ってきた栄養を脂肪として蓄えようとしてしまうのです。動物の冬眠をイメージしてもらうと分かりやすいかもしれません!!

③胃や腸といった内臓全般の働きが悪くなる

胃や腸といった内臓によるエネルギー消費量は、実は基礎代謝の多くを占めています。食事で摂取した食べ物を「吸収」「消化」「代謝」する場合には、人間の身体の中でたくさんのエネルギーが使用され、膨大な量のカロリーが消費されています。

ですので極端に食事量を減らしてしまうと、エネルギーの消費効率が悪くなり、代謝が落ちることに繋がりますので、どんどん太りやすく痩せにくい身体にシフトしていってしまいます。

 

自分にとって適切な食事量を考えるには?

人間の身体が痩せる仕組みについての研究結果については諸説ありますが、ダイエットを行う時の適切な食事量を知る方法については単純な方程式があります。

1日に消費するカロリー(消費カロリー)>1日に食事から摂取するカロリー(摂取カロリー)

この方程式になります。ですがこの方程式を皆様がダイエット中に使用するためには、自分の消費カロリーについて詳しく知っておくことが重要です。

皆様がご自身で毎日の消費カロリーの数値を知るには、基礎代謝の数値が必要になります。

市販の体重計で測ることができる機械もありますし、簡単にでよければ自分の年齢と体重を入力するだけで勝手に計算してくれるサイトなどもあるので有効に活用して下さい。

男性の場合、女性の場合、での個人差はありますが、1㎏の体脂肪をダイエットするためには、約7200 kcalの消費が必要となります。

1ヶ月で脂肪を1㎏落としたいという目標であれば、1日のカロリーを大体基礎代謝から240 kcal 減らせば成功という計算になります。

これを目安に皆さんもご自身で基礎代謝を計算して目標を立ててみて下さい!!

 

基礎代謝を上げるには?

基礎代謝は皆様が、日々寝ている時も、テレビを見ている時も、生きているだけで自動的に消費されるエネルギーであり、基礎代謝を効率的に高めていくことができれば、必然的に消費カロリーアップに繋がっていきます。

これから、基礎代謝を高めるために効果的な方法をいくつか伝授させて頂きます。

①トレーニングをする習慣をつける

日々消費していく基礎代謝の中の約2割が筋肉による消費なので、トレーニングをして筋肉を効率的につけることにより基礎代謝をアップすることが可能です。

さらに、トレーニングによって皆様が効率よく筋肉をつけるためには、筋肉や骨を構成してくれている主要成分であるBCAAが豊富に含まれているサプリメントやプロテインの摂取も効果的です。

②自分の体温を上げる

体温が1度上昇することで基礎代謝量は約13%増えると言われていますので、カプサイシンなどが含まれる体温をあげる効果を持つ食品を毎日の食事に積極的に取り入れていきましょう。

また、血行が良くなることも基礎代謝アップには効果的ですので、血行をよくする効果と体を温める効果が期待できる温かい飲み物やスープを取り入れることも有効です。

 

まとめ

今回の記事では、『ダイエット中に食事量を減らしすぎるとどうなる!?』について詳しく解説してみましたが、いかがだったでしょうか?

ダイエットの基本的な考え方としては、【消費カロリーと摂取カロリーの合計値のバランス】になるのですが、極端なカロリーの減らしすぎは筋肉や体力を低下させる原因になりますので絶対にやめて下さいね!!

カロリーを極端に制御しなくてもダイエット成功のためには、【基礎代謝量の向上】、【トレーニングによる活動エネルギーの増加】を行えば大丈夫です!

このブログで紹介した内容を毎日の食生活やトレーニングに有効活用して、みんなでダイエットを成功させましょう!!

最後まで見ていただきありがとうございました!

 

⇩身体のことでお悩みの方、お問い合わせはこちらからお願いします!!

トレーナーのたくみがオススメする自宅でもできるトレーニング動画はこちら↓
 

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です