女性の方のダイエット成功の近道は?
皆さんこんにちは!カロリートレードジャパン守山区店です。今回の記事は女性必見!!『女性の方のダイエット成功の近道』について詳しく解説していこうと思います!
始めに
まず始めに皆さんダイエットを始めようと思っても「やっぱり来週からにしよう」「食欲が抑えられなくてつい暴飲暴食してしまう」「ついつい外食が続いて摂取カロリーが多くなってしまう」
などの理由で自分の意思が弱いのかな?と思い悩んでいる方々も多いのではないでしょうか?
しかし、それはごく当たり前のことなのです。実は女性の場合、食欲というのは生理前に一時的に増すように人間の身体は作られているのです!
そこで、今回は世の中の女性必見!!ダイエットと生理周期の関係を詳しく徹底解説していきます。皆さんご自身の身体の仕組みを徹底的に理解し、『一瞬ではなく一生モノの身体づくり』を目指しましょう!!!
女性の「痩せやすいタイミング」と「痩せにくいタイミング」
まず最初に解説していきたいのが女性の「痩せにくいタイミング」「痩せやすいタイミング」についてです。
結論から先に申し上げますと、「痩せにくいタイミング」は生理前1週間、「痩せやすいタイミング」は生理後2週間程度になります!
つまり、女性の場合ダイエットに最も最適な時期は生理後2週間といわれています。これは「エストロゲン」というのホルモンの量が女性の場合、生理前に増加するからだと考えられています。
「エストロゲン」には、食欲を抑えてくれる働きや代謝を向上させる働きがあります。したがって、この期間に運動やエクササイズを積極的に行うことによって、脂肪燃焼効果を上げることができます!
逆に、女性の最も「痩せにくいタイミング」は、生理前1週間から、生理中の1週間と言われています。
これは、「プロゲステロン」というホルモンが原因です。
「プロゲステロン」には主に、食欲増進効果や、体内の水分量を一定に保つ性質があります。生理前は体内の水分量が多くなりやすい為、むくみの原因にもなります。したがって、代謝が下がった状態になり、脂肪燃焼しにくい状態となるのです。
ではどうすれば良いのか?
それでは、効率の良いダイエットのタイミングを理解したところで、痩せにくいとされる生理前1週間から、生理中の1週間の過ごし方について解説します。
例え女性にとってダイエットが難しい時期でも、日々の生活のなかでほんの少し気をつかうだけでダイエットが格段に成功しやすくなるのです。
4つのポイント
1.炭水化物を摂取しすぎない
2.食物繊維を普段よりも多めに摂取する
3.身体を冷やさないように注意する
4.無理な運動は避ける
ではそれぞれの項目に関して詳しく見ていきましょう!
1.炭水化物を摂取しすぎない
砂糖や炭水化物を多く含む食べ物は、食欲増加に繋がり暴飲暴食を引き起こしてしまいます。また、砂糖には血流を悪くする効果もあるとされている為、生理痛を悪化させてしまう原因にも繋がります。
2.食物繊維を普段よりも多めに摂取する
生理前・生理中は血行が普段より悪くなるので便秘に陥りやすくなります。そのため、生理前・生理中はバランスの良い食事内容を心がけ、普段よりも積極的に食物繊維を摂取するようにしましょう。
食物繊維が豊富なおすすめ食材
・玄米
・里芋
・キャベツ
・椎茸(きのこ類全般)
・わかめ(海藻類全般)
3.身体を冷やさないように注意する
生理前・生理中は血行が悪くなります。そのため、血行をよくするために、極力身体を冷やさないようにしましょう。
空腹感を感じた時や間食に温かいドリンクを取り入れ、体を冷やさないようにしましょう。
まとめ
女性は生理周期により、「痩せやすいタイミング」「痩せにくいタイミング」があることを今回の記事で理解して頂けましたでしょうか。
また、極端な食事制限など過度なダイエットには生理周期を悪くする危険性がある為、やり過ぎは厳禁です。特に、カロリー制限を厳しくし過ぎる、1日1食などの偏った食事、過度な運動などは生理周期を狂わせる原因に繋がりますので注意して下さい。
皆様もご自身の生理周期や体調を理解し、健康的にダイエット成功をさせましょう!!
⬇︎お問い合わせはこたらから!!