ダイエット中にこれだけはするな!!

ダイエット中には普段の生活と全く違った生活を送るので、身体がそれに順応しない場合があります。こういった場合、身体はとあるサインを送ってきます。

この身体からのサインを見逃してしまうと、身体にも悪影響があり、ダイエットが失敗に終わってしまうことになります。

ダイエットを失敗させないためにも、身体が出すサインをしっかりと見極め、的確に対処する必要があるのです。

ダイエット時の危険なサイン

ダイエットの最中は身体に負担をかけている状態が続くので、その状態が続くと身体はさまざまなサインを送ってきます。

このサインを見逃してそのまま放置していると、ダイエットが失敗するどころか、取り返しのつかないことになってしまう場合が多々あります。

これかご紹介するようなサインが皆様の身体に出たら、絶対に見逃すことなく迅速に対処していきましょう。

サイン1 思考能力の低下

主に糖質(炭水化物)が足りていない場合、このような危険なサインが出ることがあります。

最近のダイエットは、カロリー制限や脂質を控える従来のダイエット方法ではなく、糖質(炭水化物)を制限するダイエットが主流になっています。

しかし、炭水化物は脳の主要な栄養源である糖を作り出しますので、炭水化物を極端に制限し過ぎると、脳のエネルギー源であるブドウ糖が不足してしまうことになるのです。

すると、脳に供給されるエネルギーが不足してしまって、思考能力が低下するのです。

・対処法

このような危険なサインが出た場合、絶対に無理をせず糖質を中心とした栄養を補給することで、ダイエットの失敗を防ぐことができます。

糖質制限というのは糖質を一切摂ってはいけないということではなく、糖質を通常の半分くらいの量に抑えるだけでもダイエット効果はあります。

また、白米や小麦粉ではなく、玄米や麦米などの繊維質を多く残した穀類を摂ることでも、血糖値の急上昇を防ぐことができます。

サイン2 抜け毛の増加

タンパク質が不足している場合には、このような危険なサインが身体に出てきます。

髪の毛を構成しているものは主にたんぱく質ですので、摂取カロリーを極端に減らすことでタンパク質の摂取量まで減ってしまうと、髪の毛に栄養が行き渡らずに抜け毛が増えてしまうことがあります。

また、脂質の過剰摂取は血液の流れを悪くして頭皮にも悪影響を及ぼしますが、まったく摂らないことで皮脂の分泌が極端に少なくなり、頭皮の乾燥を引き起こしてしまいます。

さらに、ダイエット中は食欲を我慢しなければならないので、そのことがストレスとなり、髪の毛が抜けやすくなることもあります。

・対処法

このようなサインが身体に出た場合には、絶対に無理をせずにタンパク質を中心として脂質や糖質などの栄養素も合わせて補給することで、ダイエット失敗のリスクを防ぐことができます。

いずれの栄養素も極端に増やしすぎたり減らしすぎたりせずに、バランスよく摂取量を減らしていってください。

また、緑黄色野菜や豆製品などは、髪に良い栄養素を含む上にカロリーも低いので、ダイエット中には積極的に取り入れてください。

サイン3 倦怠感

タンパク質・糖質・脂質の摂取量が足りていない場合や、PFCバランスが崩れている場合には、このようなサインが出ることがあります。

ダイエットを開始してしばらく経つと、ちょっと歩くだけですぐ疲れる。体から力が出ない。などの倦怠感を感じることが多々あります。

それは、体重を落とすことに気持ちがいきすぎてしまい、過剰な食事制限になってしまい体重や脂肪と一緒に、筋肉も落ちてしまっていることが大きな原因なのです。

糖質を極端に制限してしまったり、運動をしているのにタンパク質を摂取しなかったりすると、脂肪と一緒に筋肉まで落ちてしまうので、リバウンドしやすい身体になってしまいます。

・対処法

このような身体のサインが出た場合、正しい食事内容を意識することで、ダイエットの失敗を防ぐことができます。

摂取カロリー(食べた量)が消費カロリー(運動量)を下回れば、自然と痩せていくので、極端に量やカロリー摂取を控えるのではなく、消費カロリーの70~90%位の摂取カロリーにするように意識しましょう。

また、有酸素運動よりも筋トレなどの無酸素運動の割合を増やして筋肉を増やすことにより、基礎代謝向上に繋がるので脂肪は燃えやすくなっていきます。

そのためには、【高タンパク・中炭水化物・低脂質】のPFCバランスを意識した食事を摂るように心がけましょう。

まとめ

今回は、ダイエット中に身体が出してくるサインの見極め方と対処法について、現役トレーナーが解説してきましたが、いかがだったでしょうか!?

ダイエットで無理をして身体に負担をかけてしまっては、健康的に痩せることはできません。

身体からのサインがあったら、そのサインをしっかりと見極めつつ、自分の身体としっかり会話をしてその原因を取り除いてあげましょう。

このブログで紹介した「ダイエット中に身体が出してくるサインの見極め方と対処法」を参考にして自分の身体と上手に付き合い、健康的にダイエットを成功させましょう。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です