血液型ダイエットってなに!?

世の中には「○○ダイエット」と名のつくダイエット方法がたくさんありますよね。

そして、そんな様々なダイエット法の中には「血液型ダイエット」というものがあることをご存知でしょうか?

今回は、血液型ダイエットとは具体的にどんなものか?また、実際に効果はあるのか?

という点について詳しく解説していきたいと思います。

 

血液型ダイエットとは?

まずは血液型ダイエットが具体的にどんなものなのか?という点について解説していきます。

血液型ダイエットというのは血液型ダイエットはアメリカの自然療法学医師であるピーター・J・ダダモ博士が提唱したもので、簡単に説明すると「血液型に合ったダイエット法を選択することで効果的に痩せることが出来る」というものです。

私達人間は血液型によってどんな民族をルーツに持つのかが違っており、それに伴って体に合う食べ物が違います。そして、その特性を活かして適切な食生活を送るというのが血液型ダイエットです。

 

各血液型に合ったダイエット法とは?

次は、各血液型毎の適したダイエット法についてご紹介していきます。

1:A型

まずはA型の方に合ったダイエット法について解説します。

A型の方は農耕民族をルーツに持つと言われています。

農耕民族は穀物や野菜、果物を中心とした食生活を送っていたので、A型の方はこれらに対する消化酵素の働きが非常に活発なのが特徴です。

そのため、基本的には穀物、野菜、果物を中心とした食生活を送るのが身体への負担が少ないのでオススメです。ただし、穀物は食べすぎるとカロリーが高くなってしまう傾向にあるのでほどほどにしておきましょう。

一方でA型の方は胃酸の分泌量が少なく、肉類を消化するのが苦手なのもA型の方の特徴です。そのため、脂肪分が少ない鶏の胸肉やささみ肉を食べるのも良いでしょう。

また、肉類の消化は苦手なのですが、大豆製品はA型の人の身体に相性がとても良いようですので、豆腐などからタンパク質を摂取するのもオススメです。

2:B型

次はB型の方に合ったダイエット法についてです。

B型の方は遊牧民がルーツだと言われています。

遊牧民は家畜や保存食を食べて生きていましたので、B型の方は消化器系が強いのが大きな特徴です。

特に乳製品との相性が非常に良いので、ヨーグルトなどを食生活に取り入れるのがいいでしょう。ヨーグルトで善玉菌を腸に取り込むことで便通を良くし、便秘を防ぐことが可能になります。

便秘は代謝機能の低下の一つの原因にもなるので、ダイエットの天敵です。しっかりと対策していきましょう。

B型の方は肉類の食材もしっかりと消化吸収することのできる、強い胃腸の持ち主です。しかし、ダイエットをする上ではやはり過剰な脂質は避けたいので、なるべく脂肪分が少ない食品を選びましょう。

3:O型

次はO型の方に合ったダイエット法について解説します。

O型の方は狩猟民族がルーツとなっています。

狩猟民族は動物を狩って食べるという食生活がメインでしたので、肉類などのタンパク質の消化・吸収能力が高いのがO型の方の特徴です。

O型の方は肉類との相性が非常に良いため、しっかりとトレーニングを行いながら肉類でタンパク質を摂取していくのが理想でしょう。

逆に炭水化物の消化を苦手としているのが大きなデメリットなので、お米やパン、麺類などは控えめに摂取するのが効果的です。

また、肉類中心の食生活だと食物繊維やビタミン類が不足してしまいますので、野菜や果物などを積極的に食べてビタミンを摂取していくのが大切です。特に肉類の消化を助けてくれるパイナップルとは非常に相性が良いと言われています。

4:AB型

最後はAB型の方に合ったダイエット法について解説します。

AB型の方は農耕民族であるA型と遊牧民族であるB型の両方の特性を併せ持っているのが大きな特徴です。

そのため、農産物に肉類、乳製品と何でも柔軟に対応出来るように感じますが、実際はそんなに単純ではないので注意が必要になります。

ダイエット中は肉類を少し控えめにして、代わりに野菜を積極的に食べるのが効果的です。また、大豆製品からタンパク質を摂取するのもいいでしょう。

 

血液型ダイエットは信憑性が低い

ここまで血液型ダイエットについて詳しく解説してきましたが、「実際血液型ダイエットは効果があるのか?」と言われると、疑問が残る点もいくつかあります。

というのも、現在のところ血液型と食材の相性の深い関係性を裏付けする根拠が乏しいため、信憑性が薄いというのが問題点の1つです。

今後研究が進み、血液型と食材の関係が明らかになれば、より効果的な血液型ダイエットの方法が確立されるかもしれません!!

 

最後に

以上、「血液型ダイエットって実際どうなの?」でした!

血液型ダイエットは現状では少し信憑性の低いダイエット方法だと言えます。

ただし、血液型によってルーツが違い、ルーツとなった民族ごとに食生活が違うのであれば、食材に対する得意不得意がある可能性は十分に考えられます。今後の研究に期待ですね。

最後まで見ていただきありがとうございました!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です